
 |
当ページは、肌にやさしい日焼止め乳液「UVカット・ミルク」
の主要配合成分のご説明および全成分表示(ページ最下部)のペ
ージです。
|
|

|
アンチロイキン6は、フランスのブルターニュ地方の海藻ラミナリアオクロロイカか
ら抽出されたエキスです。
|
ラミナリアオクロロイカは、褐藻類の一種で、夏に特別な黄色い色をしているために
「黄金海草」と呼ばれます。
|
潮の干満にあわせての浸水と露出、強い太陽光、乾燥、激しい温度変化といった過酷
な環境に適応しながら生息するラミナリアオクロロイカには、紫外線ストレスに対す
る保護機能が凝縮されています。
|
このラミナリアオクロロイカから抽出したアンチロイキン6は、ビタミンA・E、トリ
アシルグリセロール、ホスファチジルコリンそしてα-リポ酸を多く含みます。
|
紫外線による炎症を防止するとともに、紫外線のダメージから表皮細胞のDNAの損傷
を抑制し、免疫細胞を保護するはたらきがあると言われます。
|
さらに、角質層の層構造を修復しバリア機能を強化する作用があるとされます。
|
|
ヤエヤマアオキの果実のエキス。ヤエヤマアオキは広く沖縄以南の海岸地域に分布す
るアカネ科の植物で「ノニ」とも言われます。
|
ノニの果実には、各種の酵母菌、酵素、アミノ酸、クエン酸、ポリフェノール類など
が多く含まれ、ノニジュースは健康維持目的に広く飲用されています。
|
化粧品に配合すると、角質層における適正な層構造の形成、バリア機能や保湿機能の
維持に効果が期待されます。
|
肌細胞の損傷を防いだり、強化するはたらきがあるとされ、紫外線から肌を保護し紫
外線による肌ダメージを軽減することが期待されます。
|
|
ヒメフウロ(別名:シオヤキソウ)の全草から得たエキス。
|
紫外線による肌の炎症や老化に深く関わっている酵素「トリプターゼ」の働きを阻害
することで、紫外線による肌ダメージを抑え、シワなどの肌の老化現象の発生を予防
することが期待されます。
|
|
ケープアロエの葉から抽出される植物エキスで、メラニンの生成抑制作用(チロシナ
ーゼ活性阻害)や紫外線防御作用があるとされます。
|
また、保湿効果にも優れ、潤いに満ちた透明感のある肌を保ちます。
|
抗炎症作用、皮膚の損傷をケアする作用などからも、日焼け止め用化粧品にたいへん
適した成分です。
|
|
高い保水性に加え、空気中の湿度に影響されることなくその保湿力を一定に保ちま
す。
|
伸びが良く、皮膚表面に保護膜を形成し、滑らかにしてくれる効果もあることから、
保湿剤として化粧品に広く使用されます。
|
|
グリチルリチン酸ジカリウムは、甘草から抽出した成分で、優れた抗炎症作用、抗ア
レルギー作用があるとされます。
|
甘草という字の如く甘味成分を含み、砂糖の50倍の甘さを持つと言われます。昔か
ら生薬として刺激緩和、抗炎症剤として使われてきました。
|
|
皮膚の保護作用、血行促進作用とともに、抗酸化作用にも優れています。
|
抗酸化作用により、老化の原因といわれる活性酸素を消去したり、紫外線による肌成
分の酸化をさまたげたり、肌の老化防止作用が期待されます。
|
|
バラ科のカニナバラの果実から得た精油で、ローズヒップとも言われます。肌のキメ
を整え乾燥から守る作用があるとされます。
|
また、抗菌・消炎効果もあり肌を健やかに保ちます。バラの香りによる癒し効果も期
待されます。
|
|
◆水
|
◆ラウリン酸メチルヘプチル
|
◆酸化チタン
|
◆BG
|
◆酸化亜鉛
|
◆水酸化AI
|
◆ステアリン酸ソルビタン
|
◆セバシン酸ジエチルヘキシル
|
◆イソステアリン酸
|
◆ポリヒドロキシステアリン酸
|
◆グリセリン
|
◆PEG-60水添ヒマシ油
|
◆ヒアルロン酸Na
|
◆ラミナリアオクロロイカエキス
|
◆ヤエヤマアオキエキス
|
◆アロエフェロックス葉エキス
|
◆リョクトウ成長点細胞培養エキス
|
◆ヒメフウロエキス
|
◆シリカ
|
◆ベヘニルアルコール
|
◆カプリル酸グリセリル
|
◆ホホバエステル
|
◆ポリソルベート60
|
◆グリチルリチン酸2K
|
◆トコフェロール
|
◆ミリストイルメチル-β-アラニン(フィトステリル/デシルテトラデシル)
|
◆水添レシチン
|
◆ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル
|
◆スクワラン
|
◆ノバラ油
|
◆ステアロイルメチルタウリンNa
|
◆トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
|
◆酵母アミノ酸
|
◆リン酸3Ca
|
◆キサンタンガム
|
◆エチルヘキシルグリセリン
|
◆ペンテト酸5Na
|
◆フェノキシエタノール
|
|
|
|